SSブログ

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”札幌公演チケットの二次発売を開始! [浜田省吾]

札幌公演 二次発売開始
SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”札幌公演チケットの二次発売を開始しました!

二次発売では、一般発売の当選チケットの入金もれにより
キャンセル扱いとなってしまったチケットを発売します。
枚数に限りがありますので、予めご了承ください。
△(入金待ち)=発売期間中は未入金分を随時再発売していきます。
販売ページにて発売状況をご確認ください。

★7月16日(土)、17日(日) 札幌・北海道立総合体育センター 北海きたえーる

 二次発売受付開始:6月11日(土)10時~(先着順発売、WEB受付のみ)
 販売席種:S席、ステージサイド席(受付枚数4枚まで)

▼お申し込みはこちらから!
 http://sh-otr2011.jp/es/7220

●お申込の前に●
・ON THE ROAD 2011ツアーサイトにてWEB(PC/Mobile)での受付となります。電話受付はございません。
・お申込の順番によって、座席位置に反映されることはございません。
・お申込内容の変更、キャンセルは一切受付できませんのでご了承ください。
・3歳未満は入場不可となります。3歳以上はご入場いただく人数分のチケットが必要です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

村上春樹が東電と「効率社会」批判 スペインでのスピーチ内容に賛否両論 [雑感]

村上春樹が東電と「効率社会」批判 スペインでのスピーチ内容に賛否両論

世界的作家の村上春樹さんが2011年6月9日(現地時間)、スペインのカタルーニャ国際賞授賞式でスピーチした。大震災で原発事故を起した東電を批判し、効率を求めてきた社会に疑問を投げかけた。ネット上では、賛否両方の意見が寄せられている。

グレーのジャケットをまとった村上さんは約22分間、よく通る低い声で身振り手振りをまじえながら日本語で話した。

「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」
スピーチの話題は必然的に、3月11日に東日本を襲った大地震のことに及んだ。村上さんは「大地震で日本人は激しいショックを受けたが、結局は復興に向けて立ち上がっていくだろう。壊れた家屋は建て直せるが、倫理や規範は簡単に元通りにはできません」などと指摘した。

その矛先は、原発事故を起した東京電力に向かう。原発事故による悲惨な結果を招いたのは、建設した者が津波を予想していなかったことなどを挙げたうえで、「何百年かに一度あるかないかという大津波のために、大金を投資するのは、営利企業の歓迎するところではなかったから」「政府も、原子力政策を推し進めるために、その安全基準のレベルを下げていた節が見受けられます」などと批判した。

ただし、こうした「歪んだ構造」を「許してきた」、「黙認してきた」国民にも責任があり、加害者であると表現した。広島に落とされた原子爆弾を引き合いに、「核」への拒否感が揺らいだのは「効率」ではないかと持論を展開。「我々日本人は核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった。それが僕の意見です」「『効率』や『便宜』という名前を持つ災厄の犬たちに追いつかせてはなりません。我々は力強い足取りで前に進んでいく『非現実的な夢想家』でなくてはならない」などと述べた。

「僕らは簡単に『効率』を捨てることができるのだろうか」
スピーチの様子は、テレビ朝日がwebサイトで動画を掲載しているほか、毎日新聞がweb版でスピーチ全文を掲載し、ネット上で注目を集めた。2011年6月11日16時現在、毎日新聞の記事は、異例とも言える1万回以上がツイートされているほどだ。

スピーチの内容に対して、賛否の意見が寄せられている。肯定的な意見は「原発反対について、きちんとメディアで話すことは、責任も生じるかもしれないが、やっぱり必要なことだと思う」「脱原発を望む人たちが感じていることを村上節に翻訳してスピーチしてくれた気がする」「しっくり来た。あと自分自身にも非難の目を向けるって視点は意外と見過ごされてるから」「村上さんが本当に言いたいことは『効率』でなにもかもを語ってしまうことの愚かしさなんじゃないか」といったものだ。

一方で、批判的な意見や疑問も少なくない。「『効率』だけを求めて生きてきたから、このような事故を引き起こしてしまったんだろうか。たとえそうであっても僕らは簡単に『効率』を捨てることができるのだろうか」「彼自身が被災地にいたのなら、もっと違う角度で切り込みが出来ただろうに残念」「そんなに発言力があるのに反原発を叫ばなかったの?」「(想定の有無や効率よりも、東電の)事後の対応のまずさも大きいのでは」「外国で言わずに日本のマスコミの前で言ってください。インタビューを生中継で受けてその場で話して下さい」などだ。

2009年にはイスラエルでのスピーチが物議
村上さんはメディアへの露出の少ない作家だが、2009年2月にはイスラエルで行われたエルサレム賞の受賞式でスピーチし、話題を集めた。当時、ガザの騒乱でイスラエル政府が非難されている中で、出席すべきではない、との批判もあった。

スピーチの中で村上さんは「もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立つ」と言い、個人と社会のあり方を「卵」と「壁」にたとえた。

このスピーチは欧米マスコミから、イスラエル政府のガザ攻撃を非難したものだという受け止めが出るなど、世界的な注目を集めた。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。